上海万博 2010

世界軸(入り口)Expo会場の中央を貫くメインストリート9月にお休みを取り、奥さんと一緒に上海万博を見に行きました。上海へは何度か出張したことがあり、その際に現地の中国人スタッフの方から、上海万博はすごいからぜひ見るべきだと薦められたことがきっかけです。母国の万博を外国人に薦めたいのは当然のことですが、それを差し引いても、これだけ大きな万博はおそらく、人類史上無いだろうと(少なくとも私が生きているうちは)と私自身感じたためです。 世界軸(巨大テントの下)兎に角広い。 JTBの人(中国人)に教えて頂いた話によると”8時半に並ぶのも9時半に並ぶのも同じです” ”どういう意味????”日本語間違ってるのか?と思いましたが、これは正しくて、要するに 『あまりに会場が広いので9時半には並んでいた人が、全て中に入ってしまうので、9時半に行けば入り口に人は居ない=直ぐ入れる』 確かに人気パビリオンには長蛇の列がありますが、会場内に入ると空いていて、休む場所を見つけるのにも苦労した愛・地球博と比べると大変快適でした。 会場の中央に位置するのが中国館です。 赤くて、非常に巨大です。 入館するためには、開門前から並んで、整理券をゲットする必要があるということでした。この中国館は閉会後もそのまま残るとJTBのガイドの方が言ったので、今回はあきらめました。 サウジアラビア館 中国館は整理券方式なので除外した人気ランキングによると、一番人気なのが、左のサウジアラビア館です。ちなみに2番人気は日本館。 人気ランキングは、かけた費用の順に大体一致しているそうです。 一番人気は抑えようと頑張って並んで見学しました(2時間半)。待ち行列は建物内部に続き、旋状のスロープを登って最上階へ行くと、全面スクリーン映像の中を歩く歩道に乗って移動するという展示になっています。 日本でもおなじみのIMAX映像でサウジアラビアの風景と音楽が大迫力で再生されます。流石サウジアラビア、お金がかかってます。 (当然撮影禁止なので想像してみてくださいね。) 内部天井 内部床 日本館 日本館です。”蚕島”と呼ばれています。時間的に展示を見ることは出来ませんでした。 今回は外観が見られればそれで良いのでその点はしっかり見てきました。 ベルギー館そして、仕事の関係上どうしても間近で見たかったのがベルギー館です。 1Fがベルギーの紹介とチョコレートなどの物産の紹介。 写真の膜構造のオブジェの内部を通って2Fに上がるとベルギービールの飲めるレストランがあります。 会場内に在った巨大パンダのオブジェです。 会場内には色々なオブジェがあり、結構楽しめます。 休憩スペースも十分あり、レストランなども待たなくて入れるなど、神戸ポートアイランド博(1981)、つくば博(1985)、愛・地球博(2005)の混雑と比べると、格段に快適な博覧会で、万博は混雑するものだという私の経験を覆す万博でした。 (more…)

Kanazawa Kenroku-en

Kenroku-en is famous a Japanese garden in Ishikawa prefecture. Kanazawa is city name. Incidentally, Japanese prefecture and its governor (ventral) city name has historical rule. Osaka prefecture is Osaka-city. Kyoto prefecture is Kyoto-city. Ishikawa is Kanazawa-city. My hometown Gumma prefecture is Maebashi-city. There are same name prefectures or different name prefectures groups. In A.D. 1866, Shogun Tokugawa returned political power to Emperor, then Tokugawa side federal load countries is different name group. And Emperor side countries is same name group. Kaga is old name of Ishikawa region. Kaga’s federal load is Maeda family and they are a relation of Tokugawa (more…)

愛・地球博

愛・地球博に行ってきました。 人ごみを覚悟して行きましたが、いやー大変でした。 事前に会社で行った人から、情報をいろいろ聞いていたおかげで、会場までは割と順調に行くことが出来ましたが、会場に入る前ではやはり長い列に並ぶしか在りませんでした。 しかし、大阪万博の時にはまだ3歳だったので仕方ないとして、10歳の時に一人旅で行った神戸ポートピア博、何度も通ったつくば博と、幼少の時より博覧会に通い詰め多くのパビリオンの建物を見つづけ、偶然なのか運命なのか今の仕事に就いた私としては行かない訳には行きません。 実家が福岡と群馬で大阪に住む私たち夫婦にとっては、新幹線は一大関心事です。博多は今でも2時間半乗っていれば着くので便は良いのですが、高崎は一旦東京を経由する為、東海道新幹線+上越新幹線は時間がかかります。 中央リニアが長野新幹線と接続してくれれば、2時間弱で高崎に行くことも可能になるのではないかと期待しています。  トヨタ館のショーは長く並んだこともあり、すごく良かったです。ショーの後の展示コーナーではトヨタの未来の乗り物が展示されていました。 館内に森を再現した長久手日本館 霧と照明で、深い森の中を再現しています。 その他、日本の産業の歴史の展示や全天球型スクリーン(気分はリニアシート、一人用のが一家に一台欲しい)による映像展示などがありました。 自然との共生を謳った愛・地球博では、会場の大半が森になっていました。博覧会というと、変わった形のテント構造や立体トラスが多いのですが、写真は会場内の森林ゾーンに建てられた宮崎駿監督の「となりのトトロ」に出てくるサツキとメイの家です。このパビリオン?は、見学に事前予約が必要な上にすごい倍率ということで、残念ながら中を見学できませんでした。 会期終了後、移築されるという話を聞いたので、そのときにはぜひ行ってみようと思います。しかし、このような木造建築が万博で大人気というのは、子供のころには予想だにしませんでした。 うーん。家業の大工を継がずに、先進的な建築構造を仕事にしたいと今の会社に就職した私には複雑な気分です。 「あこがれのスローライフ」とか、日本人の人生観が大きく変わっているのかもしれません。建物を展望台から見つつ、頭の中で矩計図や伏図を起こしつつ、まだ木造も覚えていると確認しました。 (more…)

じゃんじゃん横丁

[串かつ] 大阪名物の串かつ。 じゃんじゃん横丁から新世界に至るまでの通りには多くの串かつ屋さんが軒を並べています。  観光客には、通天閣よりのお店が良いでしょう。地下鉄御堂筋線の動物園前で下りて、閉鎖されたフェスティバルゲートへ出て、フェスティバルゲートの東側へ歩いて行くとじゃんじゃん横丁です。観光地という感じではなく、本当に地元の人がちょっと一杯といった感じのお店が立ち並び、観光客が立ち寄るにはちょっと躊躇するようなお店ばかりですが、ディープな大阪を満喫できます 私は群馬、家内は福岡出身で、じゃんじゃん横丁のことは会社の人から聞いてはいましたが、なかなか行く勇気が出ない場所でした。そうしていたところ、仕事で外国人スタッフと親交を深める会食の話が持ち上がり、思い切ってじゃんじゃん横丁へ連れて行こうかと考え、本当に大丈夫なものか、家内と事前に下見に行きました。 (more…)

神戸ルミナリエ

神大震災の鎮魂のために始まった神戸ルミナリエ。 いつの間にやら、同じような電飾イベントの東京ミラクリエとかも始まり、すっかり年末のイベントになりました(ミラクリエは1/1までやっているから年末年始です)。近くで見ると枠に電球が着いているだけで、なんだと思うのですが、離れてみるとなんともきれいです。 通行方向は規制されていて、見物人は誘導に従ってコースを巡回します。 (more…)